どうも。最近電波人間の新作が出てまぞく10周年だからってYT見過ぎなほびです。・・・ちゃんと勉強はしてます。。。
本題
またかよ(もう慣れてる)。何回余計なことしてくれんだ。
広告ブロッカー使用者の私としては、広告はioのような有益なものを除けばただただ時間とトラフィックの無駄と考えています。広告がなくなれば、大量のトラフィックが節約できるでしょうが、インターネットサービスを中心に運営している企業にとって、広告は主要な収益なんでしょう。
だとしたらモジラやインターネットアーカイブはなぜ広告なしで運営できてるのはなぁぜ?と言いたくなりますが、あちらは非営利団体であるため、営利企業のGoogleなどとは簡単に比較できないですね。
Vivaldiブラウザ開発元Vivaldi TechnologiesやコンテンツブロッカーAdguardも口を揃えてこんな声明を出しています。
Chromeの「Manifest V3」が迫る中、AdGuardのスタンスは?
Manifest v3, webRequest, and ad blockers | Vivaldi Browser
私はGoogleに対してどうなのかというと、私自身はすでにGoogleのサービスの利用のほとんどをやめており、今はまだ浪人中で鯖運営している暇がないため、仮としてAppleのサービス上でメールなどを利用しています。サブドライブはpCloud、画像はAmazon Photos、パスワード保存はioの村上さんちを利用してます。
音楽は・・・どうするべきか。
…てこれ、2年前の話題か!!
てっきり最近の話題かと思っていました。すみません。